宅建士

宅建士

独学+勉強期間3ヶ月+費用3千円で宅建士合格!その12

宅建士の資格をとるメリットって?宅建士の資格を持つメリットって何があるの?ブリス私は取得してからいいことがたくさんあったよ!勉強しているとモチベーションが下がる要因の一つに「資格取れても実際メリットってあるのかな?」と余計なことを考えてしま...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その11

「5問免除」って必要?5問免除を受けるために登録講習に行った方が良いのかな?ブリス必ずしも必要ないと思うよ!私は免除なしでも5問全問正解できたよ5問免除者の方が合格率が高い(20%前後)といわれてますが、本当でしょうか?5問免除となる条件は...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その10

各科目の目標点を決めようまずは私の合格点36点をどの科目からとったか参考までに。科目出題数私の正答数権利関係149法令上の制限85宅建業法2016税その他31免除科目55令和元年の宅建士試験の合格基準点は35点税その他の中46問目から50問...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その9

もうすぐ本番!私の経験から前日準備すること3つご紹介します会場までのアクセス方法と時間をしっかり調べるいよいよ明日は本番。持ち物は確認したけど、他に何が必要かな・・・?ブリス会場へのアクセス方法や所要時間を確認した方が良いよ。間に合うように...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その8

本番1ヶ月前〜直前、追い込みの勉強時間の確保はどうする?あと1ヶ月で本番だけど、このままの勉強法で良いのかな?ブリス私の経験でよければ教えるよ!スキマ時間で日々勉強を積み重ねていても、本番1ヶ月前の最後の追い込みにはまとまった時間が必要です...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その7

集中できるように環境を整えよう短時間で効率よく勉強するためには、集中力がアップする環境をととのえることが重要です。集中できる音楽を聴く勉強するときに音楽を聴く方は多いと思います。お気に入りの曲を聴くのも良いのですが、歌詞がついた歌だったり、...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その6

自分だけの、自分のためのテキストにカスタマイズカスタマイズというと少し大げさかもしれません。見やすく、使いやすく、モチベーションが上がる「自分だけのテキスト」にするために私がしたことです。テキストを分野別に色ぬり「2019年度版スッキリわか...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その5

スキマ時間活用にはやっぱりスマホアプリ!ズバリおすすめのスマホアプリはこれ!スキマ時間は何をすれば良いの?ブリススキマ時間は過去問を解く時間にすればいいよ!私はこのアプリを使ったよ少しまとまった時間のある時にテキストで学習し、その復習として...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その4

購入後1回読んでいきなりモチベーション低下!さてどーするよし、私に向いているテキストも選んだし、さあ、勉強するぞ!って本屋から帰った時はモチベーションが上がりました。これがずっと続けば良いのですが。。。ストレッチや筋トレを始めても3日坊主は...
宅建士

独学・勉強期間たったの3ヶ月で宅建士合格!その3

テキストはどんなのが良いの?自分に合ったテキスト選び独学で資格取得を決めたら、次はどのテキストを使って勉強するかを決めないといけません。テキストは何でも良いかというとそうではなく、自分に合わないもので勉強すると、理解ができなくて挫折する原因...